目次
アクセス解析を見ていたら、DuckDuckGoからのアクセスがある
正確にいうと、duckduckgo.comがリンク元になっているアクセスがあったんです。
それで、duckduckgo.comを確認してみたんです。
知らなかったんだけど、Yahoo!やGoogleと同じインターネットの検索エンジンだったんです。
検索エンジンをインストールしてみようと検索してみると、Chromeの拡張機能に検索エンジンのDuckDuckGoがあったんです。
それで、Chromeの拡張機能でDuckDuckGoをインストールして有効にしています。
検索エンジンのDuckDuckGoは、閲覧履歴などを保存しない
検索エンジンのDuckDuckGoは、閲覧履歴などを保存しないみたいです。
なので、DuckDuckGoでは、あなたを追跡しない検索エンジンと表示されます。
検索エンジンのDuckDuckGoもいいと思うけど、レンタルサーバーのロリポップにログインできるのか?
もしかしてログインできないんじゃないか?と思って試してみました。
ロリポップは、cookieを有効にしないとログインを拒否されるんです。
- 有料テーマのSANGOは、アイキャッチ画像を使うとお洒落になる!
- SANGO公認の子テーマPORIPUを導入したら、最初にやっておくべきこと
- バックアッププラグインのUpdraftPlusで記事の画像を復元できた!
拡張機能のDuckDuckGoを有効にしてもロリポップにログインできる
Chromeの拡張機能でDuckDuckGoをデフォルトの検索エンジにしています。
Chromeの拡張機能のDuckDuckGoってことは、ブラウザはChromeってことなんです。
つまり、検索エンジンのDuckDuckGoを使うと、検索履歴が保存されないってことだと思います。
Chromeの拡張機能のDuckDuckGoだと、ブラウザはChromeなので、閲覧履歴はChromeには保存さていると思います