Luxeritasなら、簡単にファビコンを設置できる
ワードプレステーマのLuxeritasは、無料だけど高機能なんです。
だから、簡単にファビコンを設置できます。
テーマに追記したり、プラグインを使う必要はありません。
ファビコンを設置する方法
「カスタマイズ(外観)」の「サイト情報/サイトアイコン」サイトアイコンで画像を登録して「公開」をクリックして保存すればいいんです。
テーマのLuxeritasに追記する必要はないんです。
さすがに、無料でも高機能なテーマだけあります。
- 有料テーマのSANGOは、アイキャッチ画像を使うとお洒落になる!
- SANGO公認の子テーマPORIPUを導入したら、最初にやっておくべきこと
- バックアッププラグインのUpdraftPlusで記事の画像を復元できた!
先頭の「T」のファビコン
ファビコンは、【フリーアイコン】 アルファベットで作成しています。
ドメインの先頭の「T」のファビコンにしました。
ちょっと安易ですけどね。
お洒落なファビコンでなくていい
ファビコンは、目印みたいなものです。
だから、ブラウザのタブやブックマークで目印になればいいんです。
お洒落なほうがいいことはいいけど、時間をかける必要はありません。
簡単にファビコンを作成できる
【フリーアイコン】 アルファベットなら、アルファベットと色を選ぶだけでファビコンが作成できます。
アルファベットの白抜きは変えないほうが無難です。
ファビコンはなくてもいい
本当は、ファビコンはなくてもいいんです。
だけど、これだけ簡単に設置できれば、ファビコンを設置していいと思います。
とっても簡単にファビコンを設置できるんです。
仮のファビコンを設置する
アクセスの多い人気ブログでなければ、仮のファビコンを設置するくらいでいいと思う。
とりあえず、目印としてファビコンを設置しましょう!
お洒落でなくても、目印になれば十分です。
記事を書くことに集中!
ブログは、記事を書くことに集中すればいいんです。
テーマのカスタマイズに時間を使わないほうがいい。
だから、ドメインの先頭のアルファベットのファビコンで十分です。
ファビコンの作成を依頼すればいい
人気ブログになったら、テーマのカスタマイズやファビコンの作成を依頼すればいいんです。
ファビコンの作成は自分でしなくていいんです。
とにかく、少しでも稼げるようになることが大切です。