問い合せ欄とコメント欄にreCAPTCHA v3
ワードプレスですが、コメントスパムは来ていません。
だけど、問い合せフォームからは来てています。
それで、スパム対策をすることにしたんだけど、調べてみると最新のreCAPTCHA v3が効果があるということで導入しました。
GoogleのreCAPTCHA v3は、Googleフォームより簡単でした。
Googleフォームで問い合せフォームを作成するのって難しいですよね?
Contact Form 7にreCAPTCHA v3を設置
問い合せフォームをContact Form 7で作成していれば、「インテグレーション」に「サイトキー」と「シークレットキー」を入力することができますので簡単です。
これで、問い合せフォームにreCAPTCHA v3を設置できます。
- 有料テーマのSANGOは、アイキャッチ画像を使うとお洒落になる!
- SANGO公認の子テーマPORIPUを導入したら、最初にやっておくべきこと
- バックアッププラグインのUpdraftPlusで記事の画像を復元できた!
Luxeritasでコメント欄にreCAPTCHA v3を設置
WordPressテーマのLuxeritasなら「Luxeritas」「カスタマイズ」「画像認証」で「サイトキー」と「シークレットキー」を入力することができます。
ここに登録することで、ワードプレスのコメント欄にreCAPTCHA v3を設置できます。
最新のGoogleのreCAPTCHA v3は、入力しなくていいので、利用者にストレスがかかりません。
全くかからないということではありませんが、何度も入力していたreCAPTCHA v2に比べれば快適です。
SANGOでは、Invisible reCAPTCHA for WordPressを使う
WordPressテーマのSANGOも使っていますが、Invisible reCAPTCHA for WordPressを使いました。
Invisible reCAPTCHA for WordPressを使えば、問い合せフォームとコメント欄の両方にreCAPTCHA v3を設置することができます。
Contact Form 7の「インテグレーション」で「サイトキー」と「シークレットキー」を入力するとブログ全体がreCAPTCHA v3で保護されちゃうってことなので、Invisible reCAPTCHA for WordPressを使いました。
全記事でコメントを許可していれば、ほぼ全ページでreCAPTCHA v3を設置したことになるので、WordPressテーマのLuxeritasなら、Invisible reCAPTCHA for WordPressを使わなくてもいいかもしれません。
でも、WordPressテーマのSANGOなら、Invisible reCAPTCHA for WordPressを使うしかなかったんです。